ブルーブルーのスネコン180Sは、180mmという大型サイズで100gの重量を持つルアーです。特徴的な揺らぎのS字アクションと、ほぼ水平姿勢でのスイミングアクションによって、ターゲットとなる大型魚に強烈なアピールを実現しています。飛距離を追求した全ウエイト重心移動構造により、広範囲のポイントを攻めることが可能で、オフショアやロックショアなどのシーンで効果を発揮します。大型魚とのファイトに安心して臨める貫通ワイヤー仕様も、スネコン180Sの魅力を引き立てる要因となっています。
開発には村岡昌憲氏が深く関わり、商品化までに非常に時間と労力が費やされました。基本設計がスタートしたのは2015年の2月。スネコン130Sの成功を背景に、さらなるサイズ展開を検討し、スネコン180Sの開発が始まりました。18cmのボディを大きく左右にスイングさせるためには、適切な重心移動が必要とされ、そのためのプロトタイプ開発に多くの試行錯誤が繰り返されました。
最初のプロトタイプは安定したアクションを生み出すことができず、魚を捕ることさえできない状況もありました。しかし、村岡氏はスネコン130Sの開発時にも諦めずに取り組んだ経験から、さらなる改良を重ねることを決意します。2015年夏頃には、水流のわずかな変化で揺らめくアクションを見つけ出し、さらに独特の動きを追求するための軽量化や重心の低重心化を進めていきました。こうした継続的な開発努力の結果、約1年4ヶ月をかけて、ようやく2016年4月から本格的なテストが開始されるに至りました。
スネコン180Sは、その使い方にもバリエーションが豊富です。最も基本的な「タダ巻き」では、水面直下を揺らぎながら泳ぐため、魚に不規則な動きを見せつけることができます。さらに内部のウエイトが動くことで音を生み出し、魚を引き寄せます。この揺らぎにストップ&ゴーのアクションを組み合わせると、さらに強弱のあるS字アクションが生まれ、ターゲットに対してアピール力が増します。
「ジャーキング」では、スネコンが水中でドッグウォークするようにロッドで操作することで、より積極的に魚を誘うことが可能です。ジャーキングの幅や強さによってアクションが変わるため、状況に合わせて誘い分けることができます。また、「ロングジャーク」もスネコン180Sの効果的な使い方の一つです。ダイビングペンシルを扱うのと同様に、水を掴ませた後、ゆっくりと加速するようにジャーキングを行うことで、S字アクションを最大限に引き出します。さらにストップを入れることで、アクションに一瞬の変化を与え、魚の興味を引きつけることができます。
スネコン180Sは、ボートシーバスのランカー狙いやオフショアでのヒラマサ、GTなどの大型魚、ロックショアでのヒラマサといった、多様なターゲットとフィールドに対応しています。貫通ワイヤー仕様により、大型魚とのファイトでも安心感があり、その性能と信頼性から、多くのアングラーにとって欠かせない存在となるでしょう。スネコン180Sを使いこなすことで、アングラーは新たな釣りの可能性を広げることができるでしょう。
スネコン180sのインプレ
ブルーブルーのスネコン180sのインプレがあるのか確認しました。
ゼッパー140Fでワラサとシーバス
貰ったスネコン180S水面ガシャガシャトップみたいに使ってシーバス釣れた。
楽しかった。#BlueBlue #ブルーブルー #ゼッパー140 #スネコン180s pic.twitter.com/ylDXJUwhQN— ていおー (@t__teiou) December 6, 2021
20-25kgくらい。 スネコン180Sを15m手前で丸呑み。その勢いで1mくらい飛び上がって全身を出して大ジャンプ!
連日のファイトのお陰で、このサイズだとランディングまで2−3分で持っていける様になった。 pic.twitter.com/hB56R8yYhk
— 椿原 弘將 (@tsubaki_0903) April 14, 2023
スネコン180sゴン太ランカー🔥
100gあって、飛距離、アクション、スローに引ける
また新しい武器ができゃった。
ゆうすけさん!次は180sでやりました🔥#ブルーブルー#スネコン180s#ランカーシーバス#BlueBlue極寒釣行会2021 pic.twitter.com/J6uwDrad75— Taro (@taaaaro1212) December 4, 2021